Arubaのはんぺん

から4年半。ついに入れ替え

怪しい変換でコンソールに繋いで電源ON

よくある設定でよかったはずです(以下自分用)

APBoot 2.5.3.10 (build 74666)
Built: 2020-03-12 at 17:05:54

Model: AP-53x/555
DRAM:  2 GiB
Flash: Detected W25Q64DW: total 8 MiB
NAND:  256 MiB
Power: 802.3at POE, port0
       No POE, port1
Net:   PHY8 - Loading firmware ................ done
       PHY7 - Loading firmware ................ done
       eth0
Radio: ipq8074#0, ipq8074#1
Reset: cold
FIPS:  passed 

Hit <Enter> to stop autoboot:  2  0 
apboot> 

諸々手を出す前にmfginfoやosinfoを確認しておくことを勧めておきます。僕は忘れました。というかapbootで放置すると勝手にbootしちゃうんですけどなんかenvかいたら止まったりしませんかね(調べずに終わっている)

役に立つかもしれない読み物

https://iecho.cc/2021/03/22/convert-aruba-cap-to-iap

1回だとうまく行かなくて初期化したり空白スペースが確実にないことを確かめたりガチャガチャしてたらなんかうまく行ったのでよくわかってないです。

ついでに8.10の最新をsoftware_updateでtftpから流し込み、factory_resetして初回起動時は勿論再起動後も問題なくデグレずに動作していることを確認出来たら終わりです。

デグレてるとWebUIに入れなくなったりシリアルでログインする度に怒られが発生したりします。この辺の症状が出てなければ多分OKですが、一応ログは見ときましょう。

今は8.10.0.17で使ってます(何かあったら上げたり下げたりするかも)

https://networkingsupport.hpe.com/home

https://arubanetworking.hpe.com/techdocs/InstantWenger_Mobile/Advanced/Content/Instant%20User%20Guide%20-%20volumes/Country_Codes_List.htm

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください