Xperia5 IV (XQ-CQ44)に買い換えた 2023年6月3日 端末 (支部, 静画) 紡乃世詞音さんをよろしくお願いします 前回はこちらですが、Galaxy S21 SCG09を買い足した | たさなんぶろぐメイン端末として結局置き換えずに2台目として運用しているので[…] 続きを読む
XQ-CQ44を選定するまでの話 2023年6月3日 端末 一つの記事にするにはこれが長すぎたので分離。(正直読まなくても良いです) U12+から買い換えるまでの過程簡単に言うとU12+があれこれガタ来てたので買い換えたいが、オープンマーケット版で選べる機種が[…] 続きを読む
MPEG2-TSの無劣化A-Bカットの話 2023年5月6日 DTV 無劣化というより該当の映像音声部分をパケット単位で切り出すだけの事がしたい場合の話です。DTV的な用途だとフレーム単位での編集より(これやるならSmartRenderer買ってください)こっちが要求さ[…] 続きを読む
AviSynthでMPEG2-TSを継ぎ接ぎにしてエンコする場合の話 2023年5月3日 DTV AviSynth+ 3.7.0(r3393 2021年頭に自ビルドした物だった気がする)DGIndex(https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec の確かlatest […] 続きを読む
DisplayCALでSpyderXをとりあえず使う 2023年4月4日 PC 所謂ソフトウェアキャリブレーションってやつです。 所謂本家っぽいのはこっちhttps://displaycal.net/Python3に移植された方はLinux環境だとそっち使った方が楽だと思いますが[…] 続きを読む
三菱電機のETC車載器の取扱説明書の小ネタ 2023年2月12日 未分類 手元の個体はEP-437だったんですが、説明書が型番別ではなくて年度別で漁ってたときにちょっと気になったことが2つあったので貼っておきます。 三菱電機ETC2.0車載器/ETC車載器:取扱説明書ダウン[…] 続きを読む
CF-RZ5でArch LinuxとWindows10 2023年2月6日 PC ところでm5-6Y57の定格(1.1GHz)を考えるとTB時とはいえ2.8GHz表記は盛りすぎでは? ArchのLiveDVDではSecureBootがだめらしいので予め切っておくこと手元のCF-RZ[…] 続きを読む
dump_matshitaを使う 2023年1月14日 光メディア なんか全然情報が手に入らなかったので、 手元のSW-9587とSW-9586では確認できましたが、SW-9585みたいにDL対応絡みで事実上別ハードに近い何かになってたとかが他でもありそうな気がするの[…] 続きを読む
Windows10でNero7 Premium 2023年1月4日 光メディア 年末年始はいろいろ物が出てくる、らしい。 パケの通りXPまでの対応であるNero7 PremiumでPremium Plusではないです。 バージョンは7.0.1.3で、これをWindows10(22[…] 続きを読む
Hyper-V上のWindowsでオブジェクト名が見つかりません 2023年1月4日 PC 画面キャプチャー忘れたけれど、ググって出てこなかったので書いておきます。 VMの設定でマウントしたISOがコンピュータ上の光学ドライブとして出てこないどころか、そもそも空のDVDドライブとしても正常に[…] 続きを読む