TEMPフォルダにpngファイルが大量に出来ていた理由が分かった話
 2025年10月24日21:54
これの続き。無事再現方法が分かったのでメモ書きしておきます。
作業PCをThinkStation P620に買い換えて実質サブ機になってた3700X機をWindows11にしようと思って(10月上旬の話です)RDPしたら発生したのでいつものようにdelコマンドでエイヤしてた時に気づきました。
端的にいうとWindows10の通知で使う予定のアイコンのキャッシュデータでした。

このアイコンどっかで見た覚えあるよなーって思ったらコレでした

最近はW-2175機をメインに使ってて久しぶりに3700X機をRDPで使おうとしたらようこそ画面からすすまない。
これが割と正しくてリモートデスクトップでスマートカードリーダーをリダイレクトさせていたのですが、リモートデスクトップ先で何故か接続と切断を繰り返していたらしく、無限にOpenSC Notifyからの通知が溜まっていたようでした。(通知数が上下し続けていて明らかに挙動不審だった)
気づかなかったのは普段から通知をミュートしていたらしくて音が鳴らなかったからっぽいです。
OpenSCのバージョンは

一応確認したところopensc-notify.exeは0.26.1.0の物っぽいです(タイムスタンプが2025年1月14日)
どちらかというとRDPで不安定だったリダイレクトとWindowsの通知周りでハマってただけな気もしますが、んまあこのぐらい分かれば十分でしょう、完。
リモートデスクトップでのスマートカードリーダーのリダイレクトには気をつけよう(2敗目、10年ぶり)