
出来ること rplsinfo(rplsTOOL | Vesti La Giubba)で
番組情報を取得できるts,m2tsファイルでのリネーム
出来ないこと EITがないtsのリネーム(自力でファイル名変えてSCRenameに投げるか諦めろ)
必要なもの SCRename(多分V6,2が最終)、rplsinfo、もしこれを利用した結果tsが吹き飛んでも泣かない覚悟
大体の流れ rplsinfoで番組情報を取得
↓
SCRenameで問題なくリネームが行えるファイル名に変更
(YYYYMMDDHHMMSS_番組名 _放送局.ts)
↓
SCRename.vbsを叩いてリネーム(このBatだと番組名/番組名 第n話 (放送局名).tsのようにフォルダの中に)

って言ってもこんなクソバッチファイル使わなくてもらんだむさんのts-renamer(ts-renamer – 録画ファイルを自動でリネーム – – らんだむけんきゅうじょ https://rndomhack.com/2015/12/15/ts-renamer/)で188なtsでEITがあるなら普通にリネームできてしまうからこんなのあってもあんまり意味ないよねっていう話。192なtsでもrpls情報あればリネームできるので一応意味はなくはないんだろうけど正直微妙
Add 192 ts support · rndomhack/ts-renamer@5565dea
ts-renamerも192なts対応したのでこれは要らない子ですこんなクソバッチ使わずにts-renamer使いましょう(おわり)
以下過去の記事
正直な話SCRename通さなくてもちゃんと単体で処理できるようにできればよかったけれど技術が足りなかった
2 | set SCRename=SCRename.vbsへのファイルパス |
5 | SET rpls=rplsinfo.exe "%~1" -T -dtbc |
7 | for /f "tokens=1-4" %%i in ('%rpls%') do set tsname=%%i%%j_%%k _%%l |
8 | set editdate=%tsname:/=% |
9 | set edittime=%editdate::=% |
10 | ren "%~1" "%edittime%.m2ts" |
11 | cscript //nologo "%SCRename%" "%~dp1%edittime%.m2ts" "$SCtitle$\$SCtitle$ $SCpart$第$SCnumber$話 「$SCsubtitle$」 ($SCservice$)" |
rplsinfoへのパスはもともとうちのPCだと通してあったので省略してあります。各自でどうにかしてね。