X570S PG Riptide+4650Gで録画PC

メモリが余って勿体なかったので他の余剰パーツやら流用品やら+αやらで録画PCのリプレースをしました。

構成は

CPU Ryzen5 PRO 4650G
CPUクーラー リテール版3700Xの付属品
RAM SanMax SMD4-E64G88M-32AA-D DDR4-3200 32GBx2(U-DIMM ECC)
SSD KIOXIA KXG6AZNV256G 256GB
M/B ASRock X570S PG Riptide
PSU SuperFlower LEADEX III GOLD 750W
NIC Intel I210-T(互換カード)
チューナー EarthSoft PT3 x3
ケース Antec P183 (eSATA版)
OS Windows Server2022 Datacenter

特筆すべきはメモリで前に買ったやつで、使ってたPCはこれの32GBx4に交換したのでその余剰です。
CPUの本命は5650Gだったんでどっかから拾ってこようと思ったんですが4650G/4750Gと違って国内の正規流通がなかった上に元々Ryzen PROシリーズはベンダーロックが掛けられる(よく搭載されてるThinkCentreの石とかはLenovo以外の板だと動かない)関係で、国内流通がほぼ死んでいる(んまあ元々中古市場は大荒れなので有名所の石で出所を見極めないと買えたもんじゃないんですが)ので何かしら博打を打たないと行けなかったのですが、4650Gをちょうど余らせていたオタクがいたので買い取りました。まさにSDGs

確かわざわざ買ったのはCPUとマザーだけだったと思います。

CPUクーラーは買い換えようか悩みましたが、3700Xで使ったときと違って全然唸らないし、バラックとは言えちょっと負荷かける程度では全然問題なかったので一旦このまま使うことにしました。

確か高パフォーマンスモードで計測、Zen2なんでバランスとはちょっと差が出ます。が、この子にそんな性能は求めてないので戻しました。

【CPU】AMD Ryzen 5 PRO 4650G
【CPU_Clock】3439.6 MHz(34.4 x 100.0 MHz)
【Uncore_Clock】797.8 MHz
【MEM】SMD4-E32G88ME-32AA   32768 MBytes
【MEM_Spec】1599.8 MHz (1:16) 22.0-22-22-52-1T DDR4 64 GBytes 2 x 64-bit
【M/B】X570S PG Riptide (ASRock) BIOS P5.65
【GPU】Microsoft Remote Display Adapter  512 MB 
【Storage】SAMSUNG MZVKW512HMJP-000H1
【OS】Microsoft Windows Server (10.0) Datacenter Edition (Full) 64-bit   (Build 20348) 
【CPU-Z_Version】2.08.0
【Bench_Version】0.3b
【Number_of_Bench】1
【追記】

【Bench_Type】x264_1920x1080
【Bin_Vresion】x264 0.152.2851kMod ba24899 (8bit), ffmpeg N-86723-g3b3501f
【Input】1920.mkv 1920x1080p 24000/1001 fps (cfr) 1128 frames
【Veryfast】169.06 fps, 4122.63 kb/s, 6.78 sec, crf=20
【. Medium】76.23 fps, 4289.29 kb/s, 14.91 sec, crf=20
【.   Slow】56.58 fps, 4293.18 kb/s, 20.05 sec, crf=20
【. Slower】25.90 fps, 4182.04 kb/s, 43.67 sec, crf=20

【Bench_Type】x264_3840x2160
【Bin_Vresion】x264 0.152.2851kMod ba24899 (8bit), ffmpeg N-86723-g3b3501f
【Input】3840.mkv 3840x2160p 24000/1001 fps (cfr) 1128 frames
【Veryfast】43.23 fps, 11550.27 kb/s, 26.25 sec, crf=20
【. Medium】20.51 fps, 11484.85 kb/s, 55.19 sec, crf=20
【.   Slow】15.61 fps, 11442.35 kb/s, 72.47 sec, crf=20
【. Slower】6.90 fps, 11099.39 kb/s, 163.84 sec, crf=20

【Bench_Type】x265_1920x1080
【Bin_Vresion】x265 3.5+109-343ac2692 (8bit+10bit+12bit), ffmpeg N-86723-g3b3501f
【Input】1920.mkv 1920x1080 fps 24000/1001 i420p8 1128 frames
【Veryfast】55.41 fps, 2246.31 kb/s, 20.47 sec, crf=20
【. Medium】31.17 fps, 2589.68 kb/s, 36.30 sec, crf=20
【.   Slow】11.96 fps, 2955.58 kb/s, 94.44 sec, crf=20
【. Slower】3.01 fps, 2946.72 kb/s, 374.97 sec, crf=20


encoded 1128 frames in 73.73s (15.30 fps), 5929.89 kb/s, Avg QP:23.41
encoded 1128 frames in 146.84s (7.68 fps), 6562.04 kb/s, Avg QP:22.74
encoded 1128 frames in 377.89s (2.98 fps), 7334.97 kb/s, Avg QP:22.77
encoded 1128 frames in 1035.36s (1.09 fps), 6913.56 kb/s, Avg QP:23.00

BIOS Setup

出荷時5.60でしたが特に問題なさそうだったので最新の5.62のbetaまで上げています。

https://pg.asrock.com/mb/AMD/X570S%20PG%20Riptide/index.jp.asp#BIOS

未だにPT3を使っているのでAbove 4G Decodingなどは切っておきます。(pt2wdmにしてもいいんですがこれ以外に使わないPCなので切ります)

Sampleで開ければおっけー

もしpt2wdmでやるならrigayaさんちのを見るのが手っ取り早いと思います(他力本願)
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1919.html

PBOも要らないので無効、VT系は既にONだったので入れっぱなし、個人的趣味で、fTPMはSHA-1だけ切っておきます。

ECCメモリ

wmicとか古いって言われそうですがServer2022なんで

PS C:\Windows\system32> wmic MemPhysical get MemoryErrorCorrection
MemoryErrorCorrection
6

Windows Server 2022で使う

事前準備として

適当なブラウザ(Edgeでもいいんですが)
7zip

とかいれときます。

まあまあ素直に当たらなかったのでドライバの当て方をメモっておきます。
SecureBootはオフの状態で確認しています。

チップセットドライバ

入れようとすると失敗するので適当にinfで入れるとか

https://blog.comfine.de/windows-server-2022-on-amd-ryzen-5900x-with-x570-chipset-drivers-found/

みたいに適当なOEM向けのインストーラーを使うとか

どっちでも入るっぽいです。僕は前者で入れてます。

https://www.amd.com/ja/support/downloads/drivers.html/chipsets/am4/x570.html

インストーラーの最初の展開だけやって貰ってエラー画面を拝みながらデバイスマネージャーでその他のデバイス扱いになっているのを雑に当てていきます。

当たるのは

AMD GPIO Controller ACPI\AMDI0030\0
AMD PCI \VEN_1022&DEV_1485&SUBSYS_14851022&REV_00\6&1fed67e9&0&0040000A
AMD SMBUS \VEN_1022&DEV_790B&SUBSYS_FFFF1849&REV_51\3&11583659&0&A0

他にも何か古いままとかあるはずなので適当にやってください。

Vegaドライバ

I217-VみたいにServerだと対象外になるようなInfの書き方をしているぽいので

入れないorパワープレイをするかのどっちか

https://medium.com/@warrenkc/%EF%B8%8F-how-to-install-amd-8600g-760m-igpu-drivers-on-windows-server-2025-a0256b12095f

HDMIオーディオドライバはそのまま入れられるのでinfから入れておきます。

NICは使ってないので分からないです。(既存のI210を使い回す予定)

DTVな何かしら

ここからちょっとソフトのバージョンが上がったくらいで特に式年遷宮はしていません(全部そのままコピペした)

これで10年使い倒した4790Kをようやく退役させられました。今までありがとうね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください