6年ぶりにグラフィックボードを買い換えた
流石にGTX1070Tiではもう厳しいので買い換えることにしました。
ここ2年ぐらいはWQHDでも144Hz駆動をやめて60fps環境になっていたのであんまり気にしてませんでした。
が、Steam版イースXが思ったより重く
- 一章の街中でもフレーム落ちることがある
- Highな設定と見える絵が違うことに気づいてしまった(勿論60fpsは出ない)
といった感じで、買い換えをしようと思ったのはいいんですが、
4070Ti SUPERは値段差程使い切れない
4070SUPERは出物が減りつつある&12VHPWR必須
4060Tiはちょっと……
という消極的な理由でRTX4070の中でも
2スロだけどちゃんと冷えるのを探しELSA GeForce RTX4070 ERAZOR Xを選択。
どっちかというとELSA扱いのInno3Dって言った方が良いかも
4060ぐらいだとそこまでではないんですが、4070ぐらいから、電源とか占有スロットとか長さとか幅や補助電源コネクタの突起量などが問題になり始めるので1000番台とかのノリで買うと高く付くかもしれません(?)
占有スロットに関しては、Pro WS X570-ACEだと3スロットでもそこまで問題ありませんが、考慮されてなかったりPCIeレーンが多くてやたらx16スロットがあるマザボだと2スロットで収まるのを選ばないとx16が1つなくなったりします。(手持ちだとX11SRAが該当しますね)
長さに関しては、今の環境ではDefine R5でHDDマウンターが生かされている状態なので長さは310mmが上限、仕様上は297mmなので誤差があっても入ると思い、決行。
元の1070Tiよりは横幅もないので補助電源もすんなり。
DefineR5のHDDベイを残した状態でもギリギリOK
1070Tiの時に気にしていたmadVRは……もう言うまでもないですね。WQHDならもう大体なんとかなっちゃいます、というより使い切る前にコマ落ちするときがあるので他にも何かあるかもしれませんね。
オチとしては自分と似たような用途だけどWQHDで120Hz環境だったり4Kだったりする人はVRAMの観点からも4070Ti SUPER以上をお勧めしておきます。といっても2025年が明けてしまったのでもう残ってなさそうな気がします。
おまけ
Define R5のHDDマウンター残したままだと残り20mm……(※297mmのグラボ)