X570S PG Riptide+4650Gで録画PC 2025年7月5日 DTV メモリが余って勿体なかったので他の余剰パーツやら流用品やら+αやらで録画PCのリプレースをしました。 構成は CPU Ryzen5 PRO 4650GCPUクーラー リテール版3700Xの付属品RAM[…] 続きを読む
Arubaのはんぺん 2025年6月18日 NW https://diary.tana3n.net/2021/01/05/cisco-aironet/ から4年半。ついに入れ替え 怪しい変換でコンソールに繋いで電源ON よくある設定でよかったはずです[…] 続きを読む
ZD型BRZにナビを付けた時のメモ 2025年4月13日 作業ログ んなのDでやるかそもそも付けないだろって声はきかなかったことにします途中で入れ替える時に自分が思い出すための備忘録。 アプライドDのSなので8スピーカー車です。アプライドC以降はMTでもアイサイトがつ[…] 続きを読む
sdmonをx64環境で使う 2025年1月1日 作業ログ 基本的にはCF-RZ5PFRVSで確認してますが、mmcblk認識なカードリーダーだと出来るんじゃないのかなって思います(Let'snote以外でそうなってるのは知りませんが……)身近なものだとRas[…] 続きを読む
MDR-ZX700のイヤーパッドを替えた 2025年1月1日 作業ログ イヤーパッド交換後のZX700(左)とまだきれいな状態のZ1000 念願のデッドストックで落ちてたZ1000購入後もZX700をちょうどよくてそこらにあったマイクとセットで使い続けてましたが、イヤーパ[…] 続きを読む
Windows10でログオンに時間が掛かってた話 2024年9月23日 PC 最近はW-2175機をメインに使ってて久しぶりに3700X機をRDPで使おうとしたらようこそ画面からすすまない。 これが起きてるときにリモートデスクトップすると ユーザーの別のセッションがブロックされ[…] 続きを読む
openSUSE TumbleweedでNextcloud 2024年3月24日 作業ログ CentOS8で立てたらハシゴ外されてて移民したCentOS Stream8ももうEoLまで2ヶ月切ってたのでなんとかするかのノリで何故かTumbleweed入れてたのでメモ。リバプロ前提の環境ですが[…] 続きを読む
録画PCのメンテ 2023年12月9日 PC ちょっと前(どころか本当は7月の事だったらしい)にそこそこ触ったのでメモ Z97のマザーボードで快適NVMeSSD生活をする 今までブートに使ってたSSD(Crucial MX100 256GB)のカ[…] 続きを読む
DisplayCALでSpyderXをとりあえず使う 2023年4月4日 PC 所謂ソフトウェアキャリブレーションってやつです。 所謂本家っぽいのはこっちhttps://displaycal.net/Python3に移植された方はLinux環境だとそっち使った方が楽だと思いますが[…] 続きを読む
CF-RZ5でArch LinuxとWindows10 2023年2月6日 PC ところでm5-6Y57の定格(1.1GHz)を考えるとTB時とはいえ2.8GHz表記は盛りすぎでは? ArchのLiveDVDではSecureBootがだめらしいので予め切っておくこと手元のCF-RZ[…] 続きを読む