DisplayCALでSpyderXをとりあえず使う 2023年4月4日 PC 所謂ソフトウェアキャリブレーションってやつです。 所謂本家っぽいのはこっちhttps://displaycal.net/Python3に移植された方はLinux環境だとそっち使った方が楽だと思いますが[…] 続きを読む
CF-RZ5でArch LinuxとWindows10 2023年2月6日 PC ところでm5-6Y57の定格(1.1GHz)を考えるとTB時とはいえ2.8GHz表記は盛りすぎでは? ArchのLiveDVDではSecureBootがだめらしいので予め切っておくこと手元のCF-RZ[…] 続きを読む
元CentOS8で現Streamで走ってるNextcloudのメンテ 2022年12月27日 作業ログ どうせ次やるときは忘れているのでメモ 2022年5月にあれこれしたときのログ 元々コピペミスってsudo dnfが抜けてたので適当に読める程度にはしたので、各自でsudoは補完してください Image[…] 続きを読む
おうちにCodiMD(HackMD)をたてて危ないメモ書きをする 2022年12月19日 PC 今となっては適当に怪文書を置くところを探すのに苦労して、自分専用+αぐらいならいっそおうち鯖でよくない?みたいな感じで立てて遊んでます。 Docker Deployment - HackMD 11系の[…] 続きを読む
CN-RA05DにDRN-H68Nを接続する 2022年10月30日 作業ログ こんなことしてまで取り付けた(電装系メモ | たさなんぶろぐのRD-010)OWL-DR501なんですが、最近になって無言でフリーズしてたとかいう信用ならん状態が起きてて、やらかす前にとっとと買い換え[…] 続きを読む
古のHDDを発掘したのでデータを回収する 2022年3月11日 PC 古のHDDを発掘し、ちょうどIDE-USB変換も出てきたので、引き抜くことにしました。 一応言っておくと、DVR-UN16Rで使われているIDE→USB変換ではIDEのHDDを認識することはできません[…] 続きを読む
電装系メモ 2022年2月23日 作業ログ CN-RA05DにUSBケーブルを増設する CA-LUB200Dを買ってきて取り付けるだけです。 L150sでのオーディオパネル脱着はここが一番参考になりました。爪が外し方が一番わかりやすかった。クリ[…] 続きを読む
LG-H990dsを未署名カーネルで起動する 2021年11月21日 作業ログ なんてことはないです。DirtySanta使うだけです。有り難い……てかこれかいてもH990dsであれこれする日本人殆どいないと思うの備忘録 壁紙 DirtySanta comes for the H[…] 続きを読む
2021年9月の車周り作業メモ 2021年9月30日 作業ログ 車体自体には何もしてなくけれど作業ログ CN-RA05Dのマップ更新 無料地図更新のご案内 | Panasonic で2018年モデルであるCN-RA05Dの2022年度版ROMが公開されてたので更新[…] 続きを読む
Ciscoのはんぺん 2021年1月5日 NW まずは、WLCからコントロールされる前提みたいな感じになってたっぽいので(よくわかってない) Cisco AP Software, (ap3g3), C3802, RELEASE SOFTWARE T[…] 続きを読む