カラマネやってみる 実際に印刷してもらう編 2023年11月25日 PC まともな環境で見る分には想定通りになるっていう意味でOKなのは分かったけど実際に印刷するとどうなるんよ?という話です。 ちなみに、トーシロが気になってやってみたよ程度の話なので、あんまり本気にしない方[…] 続きを読む
SSD/HDDを買おうとしているおたくに送りつけるページ 2023年8月26日 ストレージ 一応これの更新版ですが、多分見なくて良いです。最近(2020年10月)のストレージ選びメモ | たさなんぶろぐ 怪しいSSDの代名詞が変わったとかその辺ですかね? ColorfulのSSDとかで怪しい[…] 続きを読む
NTFSで実際の空き容量と表示の空き容量の矛盾が起きた 2023年8月12日 ストレージ 該当HDDは特に問題なさそうでしたが、ファイルシステムが何かおかしい気がしたので、初期化するつもりで、データを移しておきました。ちょっと前に買ったWD181KRYZのうち最後の1台を使ってしまいました[…] 続きを読む
WD181KRYZを買った 2023年8月6日 ストレージ 直販で2台以上4台まで買うと20%オフとか言ってて(確か6月下旬とかその辺で38k/台)なんか安かったので調子に乗って3台(+お使い1台)買ってしまった。 もうベンチ貼らなくていいでしょ?大体外周28[…] 続きを読む
Pioneer BDR-XD08MB-S 2023年6月4日 光メディア 買ったので今まで使ってたBDR-XD04BKとちょっと比較したり、焼いてみたりしたのを書いておきます。 概要 MFD: 2023/03出荷FW:1.02購入店:Pioneer ITストア@Yahoo購[…] 続きを読む
DisplayCALでSpyderXをとりあえず使う 2023年4月4日 PC 所謂ソフトウェアキャリブレーションってやつです。 所謂本家っぽいのはこっちhttps://displaycal.net/Python3に移植された方はLinux環境だとそっち使った方が楽だと思いますが[…] 続きを読む
CF-RZ5でArch LinuxとWindows10 2023年2月6日 PC ところでm5-6Y57の定格(1.1GHz)を考えるとTB時とはいえ2.8GHz表記は盛りすぎでは? ArchのLiveDVDではSecureBootがだめらしいので予め切っておくこと手元のCF-RZ[…] 続きを読む
dump_matshitaを使う 2023年1月14日 光メディア なんか全然情報が手に入らなかったので、 手元のSW-9587とSW-9586では確認できましたが、SW-9585みたいにDL対応絡みで事実上別ハードに近い何かになってたとかが他でもありそうな気がするの[…] 続きを読む
Windows10でNero7 Premium 2023年1月4日 光メディア 年末年始はいろいろ物が出てくる、らしい。 パケの通りXPまでの対応であるNero7 PremiumでPremium Plusではないです。 バージョンは7.0.1.3で、これをWindows10(22[…] 続きを読む
Hyper-V上のWindowsでオブジェクト名が見つかりません 2023年1月4日 PC 画面キャプチャー忘れたけれど、ググって出てこなかったので書いておきます。 VMの設定でマウントしたISOがコンピュータ上の光学ドライブとして出てこないどころか、そもそも空のDVDドライブとしても正常に[…] 続きを読む